長崎市で本格的な東洋医学の鍼灸治療を受けられる鍼灸整骨院|初めてでも安心

長崎市で本格的な東洋医学の鍼灸治療を受けられる鍼灸整骨院として定評があります。

WEB予約
LINE予約
診療案内
アクセス
コラム
東洋医学コラム

㉛四診と弁証論治

今回のキーワード「証」
証とは東洋医学独 自の考え方。 菅座の体質や病気の状態を総合的に判断したもの。証に合わせて治療方法が選ばれる。

証は東洋医学治療の基本

東洋医学の治療も西洋医学と同じく、 診察→診断→治療方針の確定→実際の治 療の順で行われる。東洋医学ではこの過 程を弁証論治といい、 理→法→方→穴→ 術、または理→法→方→薬と進む。 理は、 病気の原因と状態を調べること、 法は治 療の方針を決めること、 方、 穴は実際の処 方を決めること。 術は鍼灸による治療、 薬 は漢方薬による治療のことをさす。 弁証論治の弁証とは、証を決定するこ とだ。 証は、東洋医学独自の概念で、 から だ全体の状態や体質を総合的に評価した ものである。 東洋医学の治療は、証を決 めることから始まる。証がわからないと 具体的な治療をすることはできない。細かい診察で、からだやこころについてさ まざまな情報を入手して証を決めていく。 証を決めるための診察法は、望診、聞 診、間診、切診の四診である。四診で収 集する情報は幅広い。現時点での病気と は関係ないような情報でも、全身の体質 を判断するうえで必要となることもあ る。西洋医学よりも自覚症状に重点をお くのも東洋医学の特徴だろう。医師は四 診をしながら自覚症状を適確に聞き出さ なければならない。 四診によってバラバラに得られた情報 を総合的に分析し、統一体観をはじめと する東洋医学理論にてらしあわせて、証 が決定される。

弁証論治はひとりひとりで異なる

証が決まれば、それに合わせた治療が 行われる。これを論治という。論治は、 証にもとづくため、各個人の体質や症状 に合わせて行われる。何人かが同じよう にかぜをひいても、体質や病気の進み具 合が違えば、ひとり ずつ証が異なる場合 がある。西洋医学ではみな同じかぜ薬を 処方するかもしれないが、 東洋医学では、 証ごとに論治が違うので、薬や治療法が ひとりひとり 違ってくる。このように同 じ 病気でも、証が違うために、異なる治 療が施されることを同病異治という。また、病気は違っても証が同じであれ ば、治療も同じになる。これを異病同治 という。たとえば、内臓下垂と脱肛は違 う病気ではあるが、どちらも気が足り ず に臓器を支えられないのが原因と考えら れるため、気を補う治療をする。 弁証法には何種類かがある。それぞれ 異なる視点をもつので、病人の状態に合 わせて適切な弁証法が用いられる。一般 には、 まず八綱弁証を用いることが多い。 複雑な証であるなら、適宜、ほかの弁証 法を使って細かい部分を補完していく 。

■望診
目で観察する。 体型や動き方、 とくに顔画を み、 舌の状態をみる舌診もある。

■聞診
声や呼吸音、話し方、せきの音などを聞く。 口臭や体臭をかぐ。

■問診
痛み、熱など自 覚症状や食欲、睡眠の具合、 既往症など、さまざまな質問をし て 情報を集 める。

■切診
患者に触れて診察する。 脈を調べる脈診や腹部を調べる腹診が ある。

豆知識①
も と も と の 中 国 語の 「 聞 」 は 、 音を 聞く の 意 味 だ っ た が、 その 後 「 (に お い を )か ぐ 」 の 意 味 も つ い た 。 現 在では 、 ― 般 的 に 「 聞く 」 の 中 国 語 は 所 、 「 かぐ 」 が 聞 で あ る 。

豆知識②
中医学には八綱弁証のほかに、六淫弁証、臓腑弁証 、 気血弁証 、 経絡弁証、六経弁証、衛気営血弁証、三焦弁証などの弁証法がある。

さくら鍼灸整骨院
長崎電気軌道(路面電車) 新大工駅より徒歩1分
〒850-0015 長崎県長崎市桜馬場1-8-3泉田ビル1F
☎0120-396-491 
(午前)8:00~11:30(午後)14:00~19:00
※土曜日は午前まで ※日曜日・祝日休診
健康保険・労災保険・交通事故による自賠責保険

◆目次一覧(1~96)を見る◆

前のページへ<<

>>次のページへ

関連記事

PAGE TOP