長崎市で本格的な東洋医学の鍼灸治療を受けられる鍼灸整骨院として定評があります。

WEB予約
LINE予約
診療案内
アクセス
コラム
東洋医学コラム

70証と漢方薬

瞑眩:漢方薬の服用により、抵抗力が戻ってきて、病気とたたかいはじめると、まれに、一時的に症状が悪化すること。

症状が同じでも証によって薬は異なる

東洋医学では、弁証によってひとりひとりの証を決めてから、どの漢方薬を処方するかが決められる。症状は似ていても、証が違えば、処方する漢方薬は変わってくる(同病異治)。たとえば、かぜの初期でも汗の有無で、葛根湯か桂枝湯のどちらかが選ばれることがある。葛根湯は、寒気、発熱、首や肩のこり、汗が出ないといった症状に処方される。証でいえば、風寒表実証になる。風寒表実証では、かぜをもたらした風邪と寒邪が、体表面近くに存在していて、まだ、からだの内部には侵入していない。寒邪が強く作用しているため毛穴が閉じるので、汗が出ない。葛根湯を服用すると、からだが温まるので寒邪が弱る。また、毛穴を開いて発汗させるので、汗と一緒に邪気を追い出してしまうといわれている。一方、寒気や微熱があり、汗が出ているのは、風寒表虚証という証だ。からだが衰弱している人や高齢者に多い。風邪が強く作用して、毛穴を閉じることができないため、汗が流れ出てしまう。このような症状には、桂枝湯などを用いる。体表面を温めながら、気や血を補うので、体力がない人の正気を高めながら、かぜを治すといわれる。症状は違っても、証が一致すれば、同じ漢方薬が処方される(異病同治)。葛根湯は、かぜの初期だけではなく、五十肩など急性の肩こりでも処方される。いずれもからだを温めることが目的だ。

証に合わない漢方薬は問題をおこす

証に合わない漢方薬を使うと、症状をひどくしたり、別の症状を引き起こすことがある。たとえば、葛根湯は汗をかくことで体力を使うために、からだが弱っている人が使うと、発汗過多となり、体力を消耗して症状を悪くしてしまう。必ず、専門の医師や薬局に相談して、薬を決めてもらおう。また、服用を続けていると、からだの状態が変化し、証も変わってくる。証が変われば、漢方薬も変えなければならない。医師や薬局に定期的に体調を報告し、証を確認して、薬を処方し直してもらう慎重さも大切だ。漢方薬を飲みはじめると、症状が一時的に悪化することがある。瞑眩といい、弱っていた抵抗力が再び活発化して、病気とたたかいはじめたためにおこる。自然な反応だが、いつもと違う症状があらわれたら医師や薬剤師に相談しよう。

豆知識

生薬を上薬、中薬、下薬に分けることがある。上薬は、強い作用はないが、副作用もなく、毎日、飲むことで健康が維持できる。中薬は穏やかな作用があり、大量に飲むと副作用がある。

さくら鍼灸整骨院
長崎電気軌道(路面電車) 新大工駅より徒歩1分
〒850-0015 長崎県長崎市桜馬場1-8-3泉田ビル1F
☎0120-396-491 
(午前)8:00~11:30(午後)14:00~19:00
※土曜日は午前まで ※日曜日・祝日休診
健康保険・労災保険・交通事故による自賠責保険

◆目次一覧(1~96)を見る◆

前のページへ<<

>>次のページへ

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

PAGE TOP