胃の病気で最も多いのが胃炎です。胃炎は、胃の内壁の粘膜に炎症を起こすものですが、原因や経過、炎症状態などによって急性胃炎と慢性胃炎に分けられます。日本では慢性胃炎のような症状がある場合、胃を検査しても特別な異常がないものを神経性胃炎といいますが、近年、慢性胃炎は自覚症状との関係が少ないということが明らかになり、国際的にはNUDという概念が提唱されています。
急性胃炎の原因と症状
急性胃炎は、食事の不摂生によって起こることが多い病気です。暴飲暴食、腐敗した飲食物の摂取、よく噛まない、アルコール類の飲みすぎなどが原因になります。また、アスピリンや強心剤などの服用による胃炎もあります。医売薬・家庭薬を内服する場合は、服薬の回数、時間など、指示や用法を守ることが必要です。また、食中毒や特定の食品に対する過敏症が誘因となる食物アレルギーによって起きたり、急性感染症によって起こる場合もあります。症状は、腹部の不快感から始まり、気分が悪くなります。食欲不振、口渇、悪心、嘔吐があり、吐き気が強いときは水を飲むこともできません。また胃部の膨満感が強く、痛みが起こる場合もあり、吐物に血液や胆汁がまざることもあります。便通は下痢や便秘するものがあります。劇薬を飲み込んだ場合は、直後に上腹部に激しい腹痛が起こります。原因がはっきりしていることが多いので診断は比較的容易です(食事性の場合は、ほとんど食後10時間以内に発症します)。
慢性胃炎の原因と症状
慢性胃炎は、急性胃炎と違い原因が明らかでないことが多く、急性から徐々に慢性に移行するもの、発症時から慢性のものがあります。いくつかの原因が重なり起こると考えられ、その一つに飲酒やタバコなどで繰り返し刺激が加わるときに発症するケースがあります。症状は、一般に上腹部の不快感、食欲不振があり、胃部の膨満感、食後の腹痛、胸やけ、吐き気などがみられ、中には自覚症状が全くない場合もあります。慢性胃炎は、胃潰瘍や胃ガンとの鑑別が難しいことがあります。
胃炎の治療
急性胃炎は絶食したり、軽くて消化のよいものをとったり、安静を保つことが大切です。症状が激しい場合には、点滴を要することがあります。慢性胃炎は、炎症に陥った胃粘膜を愛護する食事療法を行います。酒、タバコを禁止し、炭水化物食品を多くとり、症状が軽快したら魚肉などのたんぱく質を徐々に増量します。
さくら鍼灸整骨院
長崎電気軌道(路面電車) 新大工駅より徒歩1分
〒850-0015 長崎県長崎市桜馬場1-8-3泉田ビル1F
☎0120-396-491
(午前)8:00~11:30(午後)14:00~19:00
※土曜日は午前まで ※日曜日・祝日休診
健康保険・労災保険・交通事故による自賠責保険