長崎市で本格的な東洋医学の鍼灸治療を受けられる鍼灸整骨院として定評があります。

WEB予約
LINE予約
診療案内
アクセス
コラム
東洋医学コラム

82緩和医療現場での鍼灸

緩和医療:患者と家族の最良なQOLを達成することが目的。がんの早期から積極に行う。不快な症状をやわらげ、精神的なケアも行う。

鍼灸ががん患者の苦痛を取り除く

がん患者の6~7割の人が訴えるとされている。強い痛みは、生きる気力さえ失わせることがあり、QOL(生活の質)が著しく下がる。そのほかに、呼吸困難、吐き気、倦怠感も強い。心理的な面では、がんの進行や死への恐れや不安がある。がん患者と家族の苦しみを和らげ、より充実した生活をおくれるようにする医療が緩和医療である。痛みなど不快な症状をやわらげ、精神的なケアも行う。以前は、末期がんに対して行われることが多かったが、現在では、QOLが下がらないように、また、より積極的にがん治療に取り組めるように、治療の初期の段階から始めるようになった。国立がんセンター中央病院では、1985(昭和60)年から緩和医療に鍼灸を取り入れている。麻酔科の横川陽子氏は、がん手術後の痛みを薬で抑えるには限界がある、鍼灸で補うことはできないかと考え、乳がん手術後の人に鍼治療を行い、効果をあげた。また入院中の食道がんや肺がんの人の、こりや痛みも軽減された。鍼灸が手術後の傷の痛みや、がんにともなう全身症状に効果があることが分かってきたため、緩和医療チームに正式に鍼灸師を迎えた。

がん患者をケアする医療チームに鍼灸氏が参加

痛み、便秘、倦怠感、むくみ、冷え、長期臥床で生じる筋肉などの痛み、放射線治療や抗がん剤の副作用である吐き気などの軽減を目的に鍼灸が行われる。多くの場合、症状が緩和されることも多い。灸の温かさによるリラックス効果など心理的な効果もある。副作用がほとんどなく、治療薬や西洋医学の治療と併用でき、病気の初期から末期にわたって行うことができる。モルヒネなどの鎮痛薬が効きにくいといわれる神経障害の痛みにも効果がる。鍼灸師の一人、鈴木春子氏は、腹膜炎も併発した末期の胃がんの男性に鍼灸治療を行った。「むくみによる痛みやしびれ、便秘が解消できた。流動食もとれるようになり、とても喜ばれた。亡くなる5日前まで鍼灸を希望した」という。国立がんセンターでは、担当医と看護師、精神科医、管理栄養士、理学療法士、緩和ケア医らが連携し、患者の心身について情報を共有し、治療方針を調整する。緩和医療のグループには鍼灸師も所属する。同様の本格的な取り組みが自治医科大学でも麻酔科鍼灸外来と緩和病棟との医療連携で行われている。

豆知識

1981年以降日本人の死亡原因の1位はがんであり、死因の3分の1を占めている。年をとるほど、がんのリスクは増えるため、高齢化にともない、がん患者数の増加が予想される。

さくら鍼灸整骨院
長崎電気軌道(路面電車) 新大工駅より徒歩1分
〒850-0015 長崎県長崎市桜馬場1-8-3泉田ビル1F
☎0120-396-491 
(午前)8:00~11:30(午後)14:00~19:00
※土曜日は午前まで ※日曜日・祝日休診
健康保険・労災保険・交通事故による自賠責保険

◆目次一覧(1~96)を見る◆

前のページへ<<

>>次のページへ

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

PAGE TOP