長崎市で本格的な東洋医学の鍼灸治療を受けられる鍼灸整骨院として定評があります。

WEB予約
LINE予約
診療案内
アクセス
コラム
東洋医学コラム

目次|東洋医学の仕組み

 第一章 東洋医学の基礎知識

アジアで生まれた伝統医学
東洋医学の統一体観
なぜ病気になるのか
気・血・津液・精
気の外燃
気が不足すると病気になる
血と津液について
精と神
気・血・津液の変調① 気の変調
気・血・津液の変調② 血の変調
気・血・津液の変調③ 津液の変調
精の不足
五臓六腑とは何か
五臓一心・肺・脾・肝・腎
六臓一胆・胃・大腸・小腸・膀胱・三焦
五行説と五臓六腑
五臓の変調① 心の変調
五臓の変調② 肺の変調
五臓の変調③ 脾の変調
五臓の変調④ 肝の変調
五臓の変調⑤ 腎の変調
六臓の変調
五臓の色体表
五臓関連図
3種類の病因
病因① 外因
病因② 内因
病因③ 不内外因
column アメリカの鍼灸事情

 第二章 診療法と証

四診と弁証論治
八綱弁証で証を決める
望診 まずは目で観察
舌診 舌を見てわかること
聞診 聞くこと、においをかぐこと
問診① 汗と熱
問診② 痛み
問診③ 飲食、睡眠、排泄
問診④ 問診票で五臓をチェック
切診① 脈をみる脈診
切診② 腹部に触れる腹診
虚証と実証
虚証6種類
実証6種類
治療方法は法則にしたがう
実際の弁証例① せきがでる
実際の弁証例② 耳鳴り
実際の弁証例③ 不眠とめまい
column イギリスの鍼灸事情

 第三章 経絡とツボ

気と血の通り道、経路
おもな経路
正経十二経脈
経絡とツボの関係は?
鍼灸治療とは
WHO認定の鍼灸適応症
治療によく使われるツボ
ツボの名前と奇穴
耳ツボ療法
鍼治療① 治療に使う鍼の種類
鍼治療② 鍼の手技
鍼治療③ 鍼と漢方薬
灸治療① もぐさがゆっくり燃える灸
灸治療② 灸の効果
手技療法① マッサージ
手技療法② 按摩と指圧
吸玉療法
column ヨーロッパ諸国の鍼灸事情

 第四章漢方薬と薬膳

漢方薬は東洋医学の治療薬
証と漢方薬
漢方薬が効果的な症状と病気
服用期間と副作用
漢方薬の処方① 補気剤
漢方薬の処方② 補血剤
漢方薬の処方③ 補陰剤
漢方薬の処方④ 補腸剤
漢方薬を試してみようと思ったら
薬食同源(医食同源)① 五性と五味
薬食同源(医食同源)② 薬膳
column アーユルヴェーダなどの伝統医学

 第五章 日本における東洋学の可能性と将来

気功と太極拳
緩和医療現場での鍼灸
透析治療の症状を鍼で緩和する
鍼治療による誤嚥性肺炎と転倒の予防
人間ドックと東洋医学
脳血管障害の後遺症を鍼治療で改善
鍼刺激の脳への作用研究最前線
医学部における鍼灸医療教育への取り組み
美容鍼灸
褥瘡と歯科での鍼治療
スポーツ鍼灸
鍼灸師になるためには
東洋医学の歴史① 中国伝統医学の原典
東洋医学の歴史② 中国の伝統名医たち
東洋医学の歴史③ 日本での東洋医学発展と衰退
東洋医学の歴史④ 日本と中国の現状

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

PAGE TOP