長崎市で本格的な東洋医学の鍼灸治療を受けられる鍼灸整骨院|初めてでも安心

長崎市で本格的な東洋医学の鍼灸治療を受けられる鍼灸整骨院として定評があります。

WEB予約
LINE予約
診療案内
アクセス
コラム
おしらせ
東洋医学コラム

<雑誌掲載>連載コラムVol.2 体が冷えても温野菜をやめたくない人は読んではいけません!

前回で温野菜が体を冷やすと知らされたあなたは、
「それじゃあ野菜をどう摂ったらいいの?」と思ったことでしょう。
では、正しい食について見ていきましょう。
まず野菜は生野菜にしろ、温野菜にしろ体を冷やします。
温野菜は体を温めると思われがちですが、いくら野菜に熱を加えても温める食べ物へと転じるこ
とはありません。実際に温野菜を食べているあなたの体は冷えていますよね。
野菜の魅力である酵素やビタミンは加熱すると壊滅するため、栄養素を失ってしまった温野菜よ
り、酵素やビタミンが多い生野菜のほうが圧倒的に体には良いです。
次に、東洋医学の基本は陰と陽ですが、陰とは冷やす力、陽は温める力と捉えてください。その
陰陽のバランスが大事ですが、冷え性の体は陰に傾いてしまっています。
そこに陰である野菜を取り込めば、体はより冷えます。
温かくしたいならば、陽である肉(魚や卵を含む)や塩をしっかり取るべきです。
体を温める具体的な事柄をまとめました。
• 水分を極力取らない。
• 野菜をぐっと減らす。
• 肉をしっかり食べる。
• 塩をしっかり取る。
• コーヒーを飲まない。
• 睡眠を最低6時間以上とる。
• 半身浴を日課とする。
これを1週間続けるだけでも体は一気に温まります。
そうやって体が温まれば、次は体の調子に合わせて食を選びます。手足を握ってみて温かければ、
野菜を取ります。野菜を取り続ければ、やがて必ず手足が冷えてきます。そしたら、今度は肉と塩
を食べて温めるといった具合にバランスをとっていきます。
皆さんにまだまだ多くのことをお伝えしたかったのですが、終わりが近づきました。この話の続
きや実践方法、食べて良いもの悪いもの、体を温める食べものなどをまとめた小冊子を無料で当
院のホームページから見られるようにしておきました。
必ず冷えは治り、温かい体が手に入ります。
皆様の健康をこころより祈っております。

関連記事

PAGE TOP