長崎市で本格的な東洋医学の鍼灸治療を受けられる鍼灸整骨院として定評があります。

WEB予約
LINE予約
診療案内
アクセス
コラム
東洋医学コラム

76漢方薬の処方④補陽剤

命門:『難経。三十六難』では右の腎を命門とする。気の根本である元気がやどる場所であるため命の門とよぶ。

補陰剤にからだを温める生薬を加えて補陽剤をつくる

陽気を補う補陽剤には、いわゆる滋養強壮剤とよばれるものが多い。ベースになる漢方薬は八味地黄丸である。六味地黄丸に附子と桂枝を加えたものだ。補陰剤の六味地黄丸の処方を基本にするのは、東洋医学独自の陰陽観にもとづいている。陽気を生成するには、からだを温めればよい。しかし、陽虚に対して、臓腑を温める生薬ばかりを処方しても、あまり効果はあがらないとされる。東洋医学では「陽を補う場合には、必ず陰の中に陽を求めよ」とされている。陰陽の関係は、陰が基礎であり、陰のうえに陽があらわれると考えられる。陰が充実していなければ、陽は生じない。たとえると、自動車を動かそうとして、いくらエンジンをふかしても、ガソリンがなければ走らないのと同じことである。八味地黄丸は、六味地黄丸で陰を充実させたのちに、からだを温める桂枝と附子を加え、腎を温めて陽気を生成させることで陽虚を改善する。八味地黄丸の桂枝を肉桂に変えて、牛膝と車前子を加えたものが、牛車腎気丸である。腎には膀脱をコントロールして尿を排泄させる機能がある。陽虚がひどいと腎のはたらきが悪くなり、膀胱をうまく調整できなくなる。尿が出にくくなってむくみが生じることもある。そこで、利尿作用のある牛膝と車前子を加える。また、桂枝よりも、からだを温めて腎の陽気を補う作用が強い肉桂を使う。腎の陽気が補われ、水分の代謝もよくなる漢方薬である。同じく、八味地黄丸の桂枝を肉桂に変えて、鹿茸と五味子を加えたのが十補丸である。腎を強く温め、強力に補陽することができる。

右と左、陰と陽の関係

八味地黄丸をベースにしない補陽剤に、右帰飲と右帰丸がある。補陰剤の左帰飲と左帰丸と正反対のはたらきがあり、補陽の効果が非常に高い。名前に左右が冠されているのは、東洋医学の古典『難経。三十六難』で解説される理論にもとづいている。腎(腎臓)は2つあるが、左は腎(腎陰)、右は命門(腎陽)という名称である。腎は、水に属し陰をつかさどり、命門は火に属し陽をつかさどるとされる。左の腎にはたらきかけて陰を生成する薬を左帰とよび、命門(右の腎)にはたらきかけて、陽を生成する薬は右帰とよばれる。

豆知識

『難経』は扁鵲(へんじゃく)が編纂したと伝えられる、中国最古の医学書のひとつ。難しい質問に専門家が答える形式をとり、鍼灸治療の具体的な方法をわかりやすく解説している。

さくら鍼灸整骨院
長崎電気軌道(路面電車) 新大工駅より徒歩1分
〒850-0015 長崎県長崎市桜馬場1-8-3泉田ビル1F
☎0120-396-491 
(午前)8:00~11:30(午後)14:00~19:00
※土曜日は午前まで ※日曜日・祝日休診
健康保険・労災保険・交通事故による自賠責保険

◆目次一覧(1~96)を見る◆

前のページへ<<

>>次のページへ

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

PAGE TOP