長崎市で本格的な東洋医学の鍼灸治療を受けられる鍼灸整骨院として定評があります。

WEB予約
LINE予約
診療案内
アクセス
コラム
東洋医学コラム

(88)気管支喘息

一般に気管支喘息は、発作性の咳、喘鳴(呼吸のたびにヒューヒュー、ゼーゼーする音)、呼吸困難を臨床症状としています。気管支は過敏性を特徴としており、刺激が加わると喘息発作が起こります。この発作が数時間続いたあと治まって、発作のないときは全く症状がないという特徴があります。喘息の原因については、アレルギー、感染、自律神経失調、精神・神経的要因、内分泌系の異常など古くからいくつかの説があります。その中でもアレルギーがかなり大きな要因をなしていることがみとめられます。また、アレルギー体質はからだが冷えやすいという特徴があります。

喘息の種類と症状

気管支喘息は、外的要因が明らかな外因型(アトピー型)と、原因が明らかでなく、精神的な要因や感染の関与が考えられる内因型(感染型)と、その両者が混合したと考えられる混合型に分けられます。
(1)外因型喘息
小児や若い成人が罹患しやすい喘息です。原因となるアレルゲン(花粉、食物、塵埃など)を吸い込むとアレルギー反応により、気管や気管支を取り巻く平滑筋が収縮(攣縮)し、粘膜が腫れ、気管支粘液の分泌が高まり、喘鳴、呼吸困難および呼吸促迫などの喘息の発作が現れます。これらの発作は通常の場合、突然始まり、短時間持続して治まります。そして、次の発作が起こるまでは比較的無症状です。既往歴にアレルギー性症状を有することが多く、家族にアトピー(アレルギー体質)患者がいる場合も少なくありません。
(2)内因型喘息
通常、壮年期に起こる喘息です。アレルゲンが体外から入って起こる免疫学的な要因が、喘息発作の明らかな原因ではなく、もともとからだにある原因で起こるものです。この喘息は、しばしば気道に細菌などが感染して起こり、感染型喘息に分類される場合もあります。痰と咳が著しく、慢性型になる傾向があります。
(3)アスピリン喘息
薬物による気管支喘息もあります。その中でアスピリン喘息は、アスピリン剤服用後まもなく呼吸困難が起こり、その後症状が急速に悪化するもので、しばしば鼻ポリープなどの鼻症状を合併します。喘息の発生率は、全人口のほぼ1%前後で、人種差、地域差ははっきりしていません。10歳以下(特に5歳以下)で発症する例が圧倒的に多く、この場合男女比は、ほぼ男2:女1です。年齢とともに発症は減少してきますが、女性では30歳代に一つのピークがあります。各年齢層全体をみると男女比は、ほぼ1:1になります。喘息の最もよく起こる時期は9月から11月にかけてで、次いで、春、冬、夏の順になります。特に季節の変わり目に多く、梅雨時も秋に次ぐ起こりやすい時期になっています。1日では朝方2時から7時頃にかけて発症ないし症状が強くなる例が多いようです。喘息の症状は、発作のないときはほぼ正常人と変わりありません。発作は喘鳴と呼吸困難によって特徴づけられます。また、咳や痰の量が増えがちです。呼吸困難のときは、横になっている姿勢よりも前かがみに座って呼吸する姿勢のほうが楽です。重症の発作では、呼吸困難がさらに激しくなり持続します。さらに重症例では血液中の酸素不足により、くちびる、爪、皮膚などが紫色になるチアノーゼが認められ、意識がなくなることもあります。気象的な要因、身体的な要因、精神・神経的な要因が誘因となることも少なくありません。

さくら鍼灸整骨院
長崎電気軌道(路面電車) 新大工駅より徒歩1分
〒850-0015 長崎県長崎市桜馬場1-8-3泉田ビル1F
☎0120-396-491 
(午前)8:00~11:30(午後)14:00~19:00
※土曜日は午前まで ※日曜日・祝日休診
健康保険・労災保険・交通事故による自賠責保険

◆目次一覧(1~106)を見る◆

(87)高齢者の肺炎 <<

>> (89)痰・咳

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

PAGE TOP